株式会社コルグから打楽器奏者のためのメトロノーム/リズム・トレーナー BEATLAB mini が12月下旬リリース




6_beatlab-mini_image-1000

株式会社コルグから、楽しくリズム感を養えるトレーニング・モードを搭載した打楽器奏者のためのメトロノーム/リズム・トレーナー「BEATLAB mini」がリリースされる。

発売は2016年12月下旬で、価格は6,000円(税抜き)。

詳細は以下の通り。


1_beatlab-mini_front_main_training

メトロノームを使ってのリズム練習は、楽器奏者、なかでも打楽器奏者にとっては必要不可欠なもの。

しかしこれまでのリズム練習は、練習パッドをメトロノームに合わせてひたすら叩く、という非常にストイックかつ地味なもので、また自分のリズムが本当に合っているのか客観的に分からないため、練習のモチベーションを維持できないというプレイヤーも多いのではないでしょうか。

そこで登場するのが、リズム練習をより正確に/より楽しくするトレーニング・ツールBEATLAB mini です。

ヒューマン・ボイス音色やリアルなドラム・パターン音色を含む多彩なメトロノーム機能に加え、叩いた音とメトロノームのズレを分かりやすく測定・評価してくれるトレーニング機能を搭載。

ゲーム感覚で楽しみながらリズム・トレーニングして、ジャストなリズム感を手に入れましょう。

■多彩なパターンを備えたメトロノーム機能。

BEATLAB mini は、打楽器練習に欠かせない豊富なリズム・バリエーションを備えています。

選べるテンポ範囲は30~300回/分と幅広く、また拍子やリズムも個別に設定でき、多彩な楽曲のリズム・トレーニングに対応。

さらに通常の電子メトロノーム音に加え、豊富なPCM 音色も収録しています。

大音量で聴いても耳馴染みの良い機械式メトロノーム音や、リズムの拍がとりやすい男性ボイス/女性ボイス音色、またスネアやクラベスのリアルなドラム・パターン音色を30 種も内蔵し、あらゆるジャンルのドラマー/パーカッショニストのニーズに応えます。

■リズム感を確認・向上できるトレーニング機能。

BEATLAB mini は、自分のリズム感を客観的にチェックできるトレーニング・モードを搭載しています。

本体のTRIGGER 端子に接続したコンタクト・マイクを、スネアや練習パッドに取り付けて叩くと、その打音をBEATLABmini が検知。メトロノーム音との微妙なテンポのズレを測定してくれます。

測定中はズレの度合いを音で示し、例えば男性/女性ボイスの選択時はテンポが速いと「TOO FAST」、遅いと「TOO SLOW」、合っていると「GOOD」「GREAT」「WONDERFUL」「PERFECT」とわかりやすく言葉で知らせるので、ゲーム感覚で楽しみながら自分のリズムをリアルタイムにチェック。

また測定後は、リズム・キープの得点と全体の傾向をディスプレイに表示するので、振り返りながら自分のリズムのクセを見抜けます。

評価の難易度(グレード)やトリガー感度は、自分のレベルや叩く環境に合わせて細かく調節可能。

楽器を始めたばかりの初心者から、リズム感をいま一度確かめたいベテランまで、BEATLAB mini があなただけの専属トレーナーとなって、リズム・トレーニングをサポートします。

■ドラムのチューニングに便利なサウンドアウト機能。

1 オクターブの基準音発振が可能なサウンドアウト機能を搭載。

キャリブレーションの設定も可能で、練習前のドラムのチューニングに便利に使用できます。

■多目的に活用できるタイマー/ストップウォッチ機能。

リハーサルやステージ本番でのタイム・キーピングをはじめ、様々な用途に活用できるタイマー機能とストップウォッチ機能を搭載しています。

■大音量設計の内蔵スピーカー/ヘッドホン・アウト。

音量調節ダイアルも備えた内蔵スピーカーとヘッドホン・アウトは、打楽器奏者の使用に最適な大音量設計。

ドラムやパーカッションの音に埋もれてしまうことなく、常にメトロノーム音を聴きながらのリズム・トレーニングが可能です。

■バックライト付きの大型液晶ディスプレイ。

メトロノームの動きや設定をひと目で確認できる大型の液晶ディスプレイには、高輝度のバックライトを内蔵して高い視認性を確保。

また片手でグリップしやすいユニークな円盤ボディには、フィジカル・ボタンを多数備えているので全ての機能に素早くアクセスできます。

■様々な使用シチュエーションに対応する2Way クリップ。

軽量、コンパクトなBEATLAB mini の背面には、ホールド感抜群のクリップを装備しているので、演奏時に邪魔にならないよう腰のベルトに直接装着することができます。

さらにクリップを引き出すとスタンドに早変わりし、テーブルに安定して設置することも可能。

またストップウォッチとしての使用時をはじめ便利なストラップ・ホールも備えています。

■トリガー検出用にコンタクト・マイクを付属。

トリガーの検出用に、高感度なコンタクト・マイクCM-200 を標準で同梱しています。

マイクを取り付ける先は、練習パッドやスネアはもちろん、雑誌やテーブルなど、クリップが挟めて振動の伝わるものならなんでもOK。

BEATLAB mini を手に入れたその瞬間から、どこでもすぐさま正確なリズム・トレーニングが開始です。

■練習パッドの同梱セットを限定でラインナップ。

BEATLAB mini との組み合わせに適した6 インチの練習パッドが付属の限定パック「BEATLAB mini + Pad」もラインナップとして用意。

本格的なリズム・トレーニングをこれから始める全ての初心者に最適なセットです。


BEATLAB mini 仕様

【メトロノーム・モード】
■ テンポ範囲:30~300 回/分
■ テンポ設定方法:ペンデュラム・ステップ、フル・ステップ、タップ・テンポ
■ 拍子:0、1、2、3、4、5、5(3+2)、5(2+3)、6、7、7(4+3)、7(3+4)、8、9
■ リズム:4 分音符、8 分音符、3 連符、3 連符中抜き、3 連符後抜き、4 連符、4 連符中抜き、4 連符後抜き
■ ボイス:機械式メトロノーム音、電子メトロノーム音、男性ボイス、女声ボイス
■ パターン:スネア23 種、ライドシンバル1 種、ソン・クラーベ2 種、ルンバ・クラーベ2 種、ボサノヴァ・クラーベ2 種
■ テンポ精度:±0.2%

【トレーニング・モード】
■ モード:女性ボイス・モード、男性ボイス・モード、サウンド・モード
■ グレード :1~6
■ トリガー感度:1~30

【サウンドアウト・モード】
■ 基準音:12 平均律 C4~B4(C、C#、D、D#、E、F、F#、G、G#、A、A#、B)
■ キャリブレーション範囲:438~445Hz(1Hz 単位)
■ 基準音精度:±1 セント以内

【タイマーとストップウォッチ】
■ タイマー計測時間:1~99 分
■ ストップウォッチ計測時間:0.1 秒~99 分59.9 秒

【主要仕様】
■ 接続端子:TRIGGER 端子(φ6.3mm モノラル標準ジャック)、PHONES 端子(φ3.5mm ステレオ・ミニ・ジャック)
■ スピーカー:ダイナミック・スピーカー(φ23mm、最大0.5W)
■ 電源:単4 形乾電池×2(3V)
■ 電池寿命:
約20 時間(アルカリ乾電池使用時、テンポ120、4 拍子、4 分音符、ボイス1)
約10 時間(マンガン乾電池使用時、テンポ120、4 拍子、4 分音符、ボイス1)
■ 外形寸法:82(W)x 82(D)x 27(H)mm
■ 質量:97 g(付属電池含む)
■ 付属品:コンタクト・マイクロフォン、動作確認用単4 形アルカリ乾電池(2 本)
練習パッド(限定パック「BEATLAB mini + Pad」のみ)




協賛






その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信